銀座社会保険労務士法人 公租公課徴収指導
Ginza Social Insurance Labor Consultant Corporation
公租公課徴収指導

メニュー表示

〒745-0031 山口県周南市銀南街21銀南ビル2階

Tel.0834-34-0567

最新情報

カテゴリー:徴収奥義

174件中3件を表示しています。このページは50/58ページです。

滞納処分の実務書:債権差押えにおける被差押債権の特定

徴収奥義351号(徴収関係顧問契約・購読契約受付中)

 債権差押えについて、しばらく民法の解説が続いておりました。今号からは、債権差押えにおける手続きの解説が中心となります。
 第三債務者・差押債務者・差押債権者・差押年月日という基本的な事項から、被差押債権の特定の意義、その方法について解説しています。
 判例からの考察も充実しております。
 主な内容と掲載判例は次のとおりです。
1 第三債務者・差押債務者・差押債権者
2 差押年月日
3 債権・被差押債権
4 被差押債権の特定
5 被差押債権特定の意義
6 被差押債権が特定されたことになる要件
7 将来債権の差押え
⑴ 最三決平23.9.20(民集65-6-2710、判時2129-41、判タ1357-65)
⑵ 東京高決平8.9.25(判時1585-32、金法1479-54)
⑶ 大阪高決昭30.5.19(高民集8-320)
⑷ 東京地判昭36.10.30(下民集12-2610)
⑸ 最三判昭46.11.30(判時653-90)
⑹ 東京地判昭36.6.16(判時266-25)
⑺ 福岡高判昭35.6.28(訟務6-8-1507)
⑻ 佐賀地判昭35.3.29(下民集11-3-613)

滞納処分の実務書:債権差押えにおける被差押債権の特定関連画像
  • 更新時間
  • 2019-09-09 11:44
  • ブックマークに追加
  • 追加する
  • LINEに送る

新刊書刊行のお知らせ:自治体徴収職員のための債権差押えの実務

 令和元年9月20日をめどに、第一法規より「自治体徴収職員のための債権差押えの実務」を刊行いたします。
 自治体のみならず、滞納処分実務全般、更には民事執行実務にも参考となる内容です。元社会保険実務担当者(社会保険庁・日本年金機構であ)であったことから、社会保険制度の債権についても詳しく解説しており、その分野では唯一の解説書です。
 また、令和2年4月施行となるなる民法(債権法)改正も盛り込んだ解説となっております。
 今後、この兄弟誌も刊行することを視野に入れております。
 徴収職員のための滞調法の基本と実務(第一法規)、図解債権譲渡判例集 裁判例からみる債権回収の実務(日本加除出版)、徴収職員のための供託制度の知識と対処法(第一法規)と合わせてご購入ください。

新刊書刊行のお知らせ:自治体徴収職員のための債権差押えの実務関連画像
  • 更新時間
  • 2019-08-31 10:29
  • ブックマークに追加
  • 追加する
  • LINEに送る

滞納処分の実務書:換地に係る清算金交付請求権

徴収奥義350号(徴収関係顧問契約・購読契約受付中)
目次の更新をしました。

 今号の内容は、土地区画整理事業による換地の所有権が移転した場合の当該換地に係る清算金交付請求権についてです。
 まず、土地区画整理事業の意義についての解説とその判例を紹介しています。標記債権の差押えに出会うことは少ないといえますが、いざというときにも本書があれば大丈夫です。
 また、土地区画整理事業とは、我々個人の生活に大きく関わることであり、興味深いことで、その観点からもご一読ください。
 主な内容と関係判例は次のとおりです。
1 土地区画整理事業の意義その1
2 土地区画整理事業の意義その2
3 土地区画整理事業における用語説明
4 土地区画整理法
5 土地区画整理事業の清算金
6 清算金の供託
7 換地に係る清算金交付請求権の差押え

最二判昭48.12.21(民集27-11-1649)
福岡高判昭45.8.27(民集21-1-167)
大分地判昭44.9.8(高民集23-3-493)
最二判昭37.12.26(民集16-12-2544)
広島高判昭35.3.15(民集16-12-2555)
最一判昭58.12.8(民集37-10-1517)
大阪高判昭55.12.24(民集37-10-1529)
大阪地判昭55.6.30(民集37-10-1524)

滞納処分の実務書:換地に係る清算金交付請求権関連画像
  • 更新時間
  • 2019-08-25 11:18
  • ブックマークに追加
  • 追加する
  • LINEに送る
メニュー表示
メニュー閉じる

お電話でのお問合せ

電話

0834-34-0567

受付時間:8:30~17:30 土・日曜、祝日休み
(予約により対応)

メールでのお問合せ

メール

フォームはこちら

お気軽にご利用ください。
当法人は、その事業において個人情報保護の重要性を認識し、独立行政法人等の保有する個人情報の保護に関する法律、その他関係法令を遵守し、個人情報の安全管理に努めます。詳しくは「個人情報保護方針」をご覧下さい。