銀座社会保険労務士法人 公租公課徴収指導
Ginza Social Insurance Labor Consultant Corporation
公租公課徴収指導

メニュー表示

〒745-0031 山口県周南市銀南街21銀南ビル2階

Tel.0834-34-0567

最新情報

カテゴリー:徴収奥義

160件中3件を表示しています。このページは3/54ページです。

公売公告

判例付きでどこよりも詳しい解説書 
徴収奥義478号(徴収関係顧問契約・購読契約受付中)
今号は、公売公告の解説となっており、実務上、その前に原則として公売予告を実施することになっており、国税庁の換価事務提要から引用しています。そして公売公告は10日間の公告期間があること、公売公告又は公売通知の処分性、公告事項につき解説しています。
処分に関しては、基礎であり、繰り返し解説すべきものであることから少し幅を広げて解説をしており、判例も第一審分まで掲載し、公告事項においては、紙幅の関係上、今号と次号との2回に分けることとします。
本年もご愛読いただき誠にありがとうございました。来年も何卒よろしくお願い申し上げます。よいお年をお迎えください。

主な内容1.公売予告とその意義
2.公売予告通知書等の送付
3.公売公告
4.公売公告又は公売通知の処分性
5.公告すべき事項
6.参考資料
掲載判例最三判昭50.6.27(集民115-211、訟務21-8-1749)
神戸地判昭46.2.19(訟務17-5-885、行集22-1・2-85)
名古屋高決昭51.8.30(判時838-50、判タ344-223)
東京高決昭55.8.6(判時975-44、判タ26-109)
最一判昭33.5.24(民集12-8-1115)
公売公告関連画像
  • 更新時間
  • 2024-12-25 10:46
  • ブックマークに追加
  • 追加する
  • LINEに送る

公売

判例付きでどこよりも詳しい解説書 
徴収奥義477号(徴収関係顧問契約・購読契約受付中)
今号以降、公売の解説となってきました。
まずは、総則的な条文(第94条)につき、公売の方法として大きく2種類、細かくは4種類あることを図解しております。
そして、事実問題として、民事執行における競売屋の紹介(引用)をするとともに、当職の経験則から、滞納処分実務において期日入札を妨害された事例(カーショップの商品の公売)を紹介しており、類似の公売を実行しようとするときは、参考となるでしょう。
更に、本条では、土地建物の一括競売権(公売権)として、民法第389条の解説をすべきところ、いずれの文献もそこまで言及されていないようです。
この解説とともに、判例(最三決令3.7.13租税関係行政・民事事件判決集(徴収関係)令3年順号21-142、原審及び第一審を含む)を図解付で掲載しています。相続税における滞納処分事案で、一読いただくことで、徴税吏員・徴収職員として厚みが増すことは間違いありません。
本誌は、雑誌的な性質を有し、最新のものを提供できる強みがある部分をお楽しみください。

主な内容1.公売の原則
2.公売の方法
3.公売の意義と公売の方法
4.競売屋
5.滞納処分実務での期間入札妨害例
6.個別売却と一括売却
7.不動産を一括売却できる場合
8.土地建物の一括競売権
9.差し押さえた不動産の換価に当たっての分割又は区分
10.譲渡制限ある財産の公売
11.参考資料
掲載判例最三決令3.7.13(租税関係行政・民事事件判決集(徴収関係)令3年順号21-142)
東京高判令3.1.7(租税関係行政・民事事件判決集(徴収関係)令3年順号21-11)
さいたま地判令2.3.18(租税関係行政・民事事件判決集(徴収関係)令2.1~12月順号20-10)
公売関連画像
  • 更新時間
  • 2024-12-10 14:13
  • ブックマークに追加
  • 追加する
  • LINEに送る

修理等の処分

判例付きでどこよりも詳しい解説書 
徴収奥義476号(徴収関係顧問契約・購読契約受付中)
今号は、修理等の処分についての解説です。
国税徴収法精解での解説は、わずか2頁もありませんし、その内容では、「例えば、テレビの画面が乱れて見苦しい場合」と、いつの頃のことなのかというものがいまだに掲載されています。きっとネタがないのでしょう。
本誌では、当職の動産(産業機械、機器類)差押えとその公売における経験則をご紹介し、実際に修理等の処分を行った事例、行わなかった判断を併せて紹介しています。
具体的には、油圧ショベル、コンプレッサー、トランシットにおける各修理の着眼点としてこれら財産の写真を添えてのものとしています。
同時に、これら財産の特徴から差押えにおける注意事項も記載しております。
他には見られない充実したものとなっていますので、お読みいただくと徴税吏員・徴収職員としての判断力が高まることでしょう。

主な内容1.第93条の趣旨
2.修理等の処分の核
3.修理等の処分
4.滞納処分の鉄則と修理等の予想
5.油圧ショベルにおける修理の着眼点
6.コンプレッサーにおける修理の着眼点
7.トランシットにおける修理の着眼点
8.参考資料
修理等の処分関連画像
  • 更新時間
  • 2024-11-25 13:17
  • ブックマークに追加
  • 追加する
  • LINEに送る
メニュー表示
メニュー閉じる

お電話でのお問合せ

電話

0834-34-0567

受付時間:8:30~17:30 土・日曜、祝日休み
(予約により対応)

メールでのお問合せ

メール

フォームはこちら

お気軽にご利用ください。
当法人は、その事業において個人情報保護の重要性を認識し、独立行政法人等の保有する個人情報の保護に関する法律、その他関係法令を遵守し、個人情報の安全管理に努めます。詳しくは「個人情報保護方針」をご覧下さい。