174件中3件を表示しています。このページは21/58ページです。
預託金会員制ゴルフ会員権
- カテゴリー
- 徴収奥義
判例付きでどこよりも詳しい解説書
徴収奥義438号(徴収関係顧問契約・購読契約受付中)
今号は、差押事例が多い預託金会員制ゴルフ会員権についてです。
ゴルフ用語等の基礎知識、3種類のゴルフ会員権とその特徴、本論である預託金会員制ゴルフ会員権について解説をしております。
預託金会員制ゴルフ会員権に関する紛争は多く、その内容は、譲渡に関するもの、預託金返還に関するものが中心となります。
国税徴収法基本通達で引用している以外の判例を取り上げていますから、これら内容がよくわかり、滞納処分実務に活かすことができます。いつもどおり図解によって一目で争点がわかり、資料価値が高めています。
| 主な内容 | 1.我が国のゴルフ場数 2.ゴルフ用語 3.預託金会員制ゴルフ会員権 4.株主会員制ゴルフ会員権 5.社団法人会員制ゴルフ会員権 6.預託金会員制ゴルフ会員権の性質 7.預託金証書の有価証券性 8.預託金会員制ゴルフ会員権に対する差押えの効力 9.預託金返還請求権をめぐる紛争 10.預託金返還請求権の判例 11.添付資料 12.参考資料 |
|---|---|
| 掲載判例 | 最三判昭50.7.25(民集29-6-1147) 東京高判昭48.12.18(民集29-6-1160、判時734-48) 東京地判昭46.7.16(民集29-6-1157、金法627-28) 東京地判令2.11.19(令和2年(ワ)302号) 最一判昭61.9.11(集民148-481) 大阪高判昭59.1.27(金商711-35) 最二決平11.10.8(金商1094-6) 名古屋高判平11.1.28(金商1094-9) 名古屋地判平10.6.29(金商1094-10) 東京地判令1.12.3(平成30年(ワ)9736号) |

引湯権
- カテゴリー
- 徴収奥義
判例付きでどこよりも詳しい解説書
徴収奥義437号(徴収関係顧問契約・購読契約受付中)
今号は、引湯権の解説で、源泉権の解説(414号~416号)と併せてお読みください。
日本人は温泉好きと言われており、普段は観光で利用することが多くあります。
温泉地ならば、温泉は欠かせない資源といえ、したがって、温泉旅館や温泉ホテルに対する滞納処分では引湯権や源泉権の差押えを検討すべきことになります。
また、本誌判例では、引湯権付き分譲住宅が問題となっており、日常生活上でも問題となることがあります。知識が豊富だと滞納処分遂行に有益で、かつ、日常生活にも活用できることが滞納処分の知識です。
| 主な内容 | 1.温泉利用権の構図 2.引湯権の区分 3.引湯権譲渡事案の考察その1 4.引湯権譲渡事案の考察その2 5.引湯権譲渡事案の考察その3 6.引湯権譲渡事案の考察その4 7.参考資料 |
|---|---|
| 掲載判例 | 静岡地判沼津昭2.5.3(法律新聞2698-5)(ただし、判決文は未掲載) 東京地判昭61.12.23(判時1252-58) 前橋地判昭44.9.9(税資(1~249号)57-274) |

共有専用実施権等・著作者の権利・出版権の設定
- カテゴリー
- 徴収奥義
判例付きでどこよりも詳しい解説書
徴収奥義436号(徴収関係顧問契約・購読契約受付中)
今号は、共有専用実施権等・著作者の権利・出版権の設定が題材となっております。
これら財産権そのものが滞納処分の対象となるよりは、これが侵害されたということでその損害賠償請求権を差し押さえすることの方が現実的でしょう。
今回に併せて著作権の紹介も再度行っています。こちらは、うっかりすると著作権を侵害してしまう可能性があります。
法令等では権利の目的とならない著作物であること、例外的な無断使用(引用)が認められていることを解説しております。
| 主な内容 | 1.共有専用実施権等 2.著作者の権利の内容 3.著作権を利用する権利 4.権利の目的とならない著作物 5.著作物の例外的な無断使用(引用) 6.出版権の設定 7.出版権に係る登録制度の概要 8.出版権の意義及び第三者対抗要件 9.著作権者からみた出版権の意義 10.添付資料 11.参考資料 |
|---|---|
| 掲載判例 | 東京地判平30.11.15(平成29年(ワ)22922号) |
