Warning: mkdir(): File exists in /home/ginza-syaroushi/www/commonfiles/mhgfhery/common/scpt/zgfytuie.php on line 2
最新情報(徴収奥義,38ページ目) 銀座社会保険労務士法人 公租公課徴収指導

銀座社会保険労務士法人 公租公課徴収指導
Ginza Social Insurance Labor Consultant Corporation
公租公課徴収指導

メニュー表示

〒745-0031 山口県周南市銀南街21銀南ビル2階

Tel.0834-34-0567

最新情報

カテゴリー:徴収奥義

174件中3件を表示しています。このページは38/58ページです。

滞納処分の解説書 : 不動産等の差押え(区分所有建物)

判例付きでどこよりも詳しい解説書
徴収奥義387号(徴収関係顧問契約・購読契約受付中)

 今号は、区分所有建物(マンション)の解説で、日常生活にも役立つものです。
登記簿の見方も解説しており、幅広く学べる内容となっております。
 主な内容は次のとおりです。
1 区分所有建物の意義
2 1戸建てと区分所有建物の違い
3 区分所有建物における用語の定義
4 登記簿の構成
5 区分所有建物の登記事項解説
6 区分所有建物の差押え
7 建築中の建物の場合
8 表示登記と表題登記
掲載判例は次のとおりです。
大判大5.11.29(民録22-2333)
東京地判平7.2.28(判時1529-73)
最一判昭50.4.10(判時779-62)(バルコニー温室事件)

滞納処分の解説書 : 不動産等の差押え(区分所有建物)関連画像
  • 更新時間
  • 2021-03-10 17:55
  • ブックマークに追加
  • 追加する
  • LINEに送る

滞納処分の解説書:不動産等の差押え(建物の定義)

 徴収奥義386号(徴収関係顧問契約・購読契約受付中) 
目次を更新しました。
 今号は、建物の解説となっております。同じ不動産でも土地とは異なった面白い面があると実感いただけると思います。また、解説内容、紹介している判例が頭にあると対応が迅速にできることになります。
 主な内容は次のとおりです。
 1 建物の差押えで悩んだ経験
 2 建物の定義
 3 未完成の建物
 4 建物となる時期
 5 不動産登記からみた建物
 6 建物の表示に関する登記の登記事項
 7 建築中の建物の場合
 8 請負人が材料を提供した場合
 掲載判例は次のとおりです。
 大判大15.2.22(民集5-99)
 大判昭10.10.1(民集14-1671)
 最三判昭40.5.25(集民79-175)
 最一判昭54.1.25(民集33-1-26)
 最二判昭44.9.12(判時572-25)
 東京高判昭59.10.30(判時1139-42)

滞納処分の解説書:不動産等の差押え(建物の定義)関連画像
  • 更新時間
  • 2021-02-25 17:17
  • ブックマークに追加
  • 追加する
  • LINEに送る

滞納処分の解説書:不動産等の差押え(不動産の定義)

徴収奥義385号(徴収関係顧問契約・購読契約受付中)
 今号より、不動産の差押えの解説に移行します。
 個人の認識と法令はかけ離れていることがままみられますが、不動産はその典型と言えます。
 不動産の定義についてご一読ください。
 主な内容は次のとおりです。

1 難解度が高い不動産の差押え
2 不動産の定義
3 不動産と動産の意味
4 民法上の不動産
5 土地所有権の及ぶ範囲
6 土地の定着物
7 土地の定着物の定義
8 立木
9 仮植中の樹木、簡単な方法で土地に据え付けた機械、灯ろう等
10 工場抵当
掲載判例は次のとおりです。
最三判昭61.12.16(民集40-7-1236、判時1221-3)田原湾干潟事件
最一判昭52.12.12(訟務24-1-39)
最一判昭37.3.29(民集16-3-643)
釧路地判昭54.3.27(下民集30-147)
最一判昭46.6.24(民集25-4-574、判時638-72)

滞納処分の解説書:不動産等の差押え(不動産の定義)関連画像
  • 更新時間
  • 2021-02-10 9:15
  • ブックマークに追加
  • 追加する
  • LINEに送る
メニュー表示
メニュー閉じる

お電話でのお問合せ

電話

0834-34-0567

受付時間:8:30~17:30 土・日曜、祝日休み
(予約により対応)

メールでのお問合せ

メール

フォームはこちら

お気軽にご利用ください。
当法人は、その事業において個人情報保護の重要性を認識し、独立行政法人等の保有する個人情報の保護に関する法律、その他関係法令を遵守し、個人情報の安全管理に努めます。詳しくは「個人情報保護方針」をご覧下さい。