滞納処分の実務書:敷金返還債権等の差押え
- カテゴリー
- 徴収奥義
徴収奥義345号(徴収関係顧問契約・購読契約受付中) 目次の更新をしました。
賃貸借契約に付随する敷金契約は件数が多く、紛争が生じやすい分野です。敷金だけではなく、権利金、更新料、敷引契約など各種の問題があり、最新判例を掲載して解説しています。
主な内容と掲載判例は次のとおりです。
1 新判例動向の不知
2 敷金等の意義
3 賃貸人が目的物を譲渡した場合
4 賃貸借契約終了後の建物譲渡
5 賃借権の移転
6 権利金の意義
7 更新料の意義
8 敷引金(敷引契約)
9 賃料債権と敷金返還請求権との関係
10 敷金返還請求権の差押え
11 差押調書の被差押債権の特定例
12 改正民法における規律
最二判昭48.2.2(民集27-1-80、判時704-44、金法677-45)
最一判昭49.9.2(民集28-6-1152)
最二判昭39.8.28(民集18-7-1354)
最一判昭44.7.17(民集23-8-1610)
最二判昭53.12.22(民集32-9-1768)
最一判昭43.6.27(民集22-6-1427)
最二判平23.7.15(民集65-5-2269)
最一判平23.3.24(民集65-2-903)
最一判平14.3.28(民集56-3-689、判時1783-42、金法1646-35)
東京地判平10.7.30(判時1677-78)
