117件中3件を表示しています。このページは36/39ページです。
社会保険労務士(周南市)の情報発信 : 産前産後休業と育児休業制度の流れ(概要)
- カテゴリー
- 労務管理
労務管理・年金要点解説099号顧問契約先様限定情報です。
少子社会とはいえ、仕事をしながら出産・育児をされる方も多く、企業としては、次世代を担う子育てを応援する一方、貴重な戦力が一時失われることになります。
今号では、産前産後休業(産休)と育児休業(育休)の流れ、及びその場合の給付金について解説します。今号自体、妊産婦への説明資料となるとともに、妊産婦への周知文を用意しております。
主な内容は次のとおりです。
第1 休業・休暇等
1 産休(産前休業・産後休業)
2 育休(育児休業)
3 妊娠から産休・育休・復帰までの流れ
4 育児時間
5 時間外労働、休日労働、深夜業の制限
6 母性健康管理措置
7 3歳未満又は小学校入学前の子育てにおける制度
第2 社会保険給付
1 出産手当金
第3 産休・育休取得時の注意点
社会保険労務士(周南市)の情報発信 : 企業の1年間(適正な労務管理)
- カテゴリー
- 労務管理
労務管理・年金要点解説098号顧問契約先様限定情報です。
今号では、労働時間管理が不良であった事例をご紹介するとともに、労働時間管理の必要性等についてご紹介しています。最終頁には、働くことの意味として、根源的な事項につき私見を述べさせていただいており、従業員育成として参考になれば幸いです。
また、1年間の労務管理として項目を挙げて当職の活動場面をご紹介する書面を作成しました。点検を兼ねてご確認いただき、ご相談があればお寄せください。
主な内容は次のとおりです。
1 労働時間管理の不良
2 労働時間管理の必要性
3 労働時間管理の具体化
4 労働時間法制
5 労働時間等の記録保存
6 本則と附則
7 当分の間
8 企業の1年間
社会保険労務士(周南市)の情報発信 : 休職・復職制度について
- カテゴリー
- 労務管理
労務管理・年金要点解説097号顧問契約先様限定情報です。
目次を更新しました。
今号は、休職・復職規定について解説しております。就業規則は労働時間や給与など、日々の出来事を規定する一方、いざというときに対応できる規定であることが必要です。世の中が多様化・複雑化し、メンタル不調で休職する事態も珍しくありません。従業員がそうなったときの休職・復職について規定を整備しておくと円滑な事業運営が可能となります。また、休職及び復職の実務では、様式を活用ことが必要となり、その様式例を紹介しております。
従業員への手紙は、休日に効果的に休養、体力を維持し、自己研鑽を図って、労務提供することの内容としています。
主な内容は次のとおりです。
1 休暇・休職・復職の制度化
2 休職事由
3 休職期間の取扱い
4 復職
5 復職の取消しと休職期間の通算
6 配置転換
7 その他検討事項
8 傷病手当金の活用
9 従業員への手紙