117件中3件を表示しています。このページは1/39ページです。
労務管理様式の一部改正について
- カテゴリー
- 労務管理
労務管理・年金要点解説208号顧問契約先様限定情報です。
今号は、労務管理・育児介護休業等関係の様式を当法人ホームページ上からダウンロードできるとのお知らせです。
育児介護休業等関係では、新たに、育児の両立に関する個別周知・意向確認又は個別の意向聴取等の様式及び介護離職防止のための個別の周知・意向確認等の様式(解説を参照ください)を掲載しました。
その他、これまで掲載していた採用時様式等のように労務管理全般の様式(中には修正したものがあります)も引き続き掲載しております。
労務管理様式では、個々の事象によって状況が異なり、単純に活用できず、参考様式となるものもございます。必要に応じてご相談ください。
| 主な内容 | 1. 育児介護休業等規程関係 2. 育児の両立に関する個別周知・意向確認又は個別の意向聴取等 3. 育児休業における参考様式 4. 介護離職防止のための個別の周知・意向確認等 5. その他様式 |
|---|---|
| ダウンロード | こちらのページからダウンロードできます。 ※ログイン用のIDとパスワードが必要です。 |
被扶養者認定における年間収入要件の一部改正について
- カテゴリー
- 労務管理
労務管理・年金要点解説207号顧問契約先様限定情報です。
さて、今号は、10月1日施行の被扶養者認定における年間収入要件の一部改正についての解説です。被扶養者制度について基本的な整理を行い、今回の改正の解説を加えております。
対象となるのは、19歳から23歳未満となっておりますので、この対象者がいる労働者の家族についてご注意ください。
| 主な内容 | 1. 健康保険の被扶養者 2. 健康保険法の構造 3. 収入がある者の被扶養者の認定基準 4. 主として被保険者の収入で生計を維持している解釈 5. 19歳から23歳未満の年間収入要件 6. 特定親族特別控除の創設(参考) 7. 年齢計算 |
|---|---|
| ダウンロード | こちらのページからダウンロードできます。 ※ログイン用のIDとパスワードが必要です。 |
休暇制度一覧
- カテゴリー
- 労務管理
労務管理・年金要点解説206号顧問契約先様限定情報です。
本日は、戦没者を追悼し平和を祈念する日であります。
また、一般的には13日から15日までがお盆で、休日・休暇の方も多いでしょう。
当法人は、暦どおりの営業となっております。
時期的なことを意識して、今号は、「休暇制度一覧」を作成してみました。
法定休暇と法定外休暇に二分され、法定外休暇では年次有給休暇に限って解説をし、法定外休暇に重点を置いたものとしています。
もっとも、法定外休暇は、その設定は企業の自由であることから、いわばきりがないほどあり得ます。本誌では、一般的に考えられる休暇の例とその意義・特徴を紹介をしております。
導入してみたい休暇がございましたら、お知らせください。
まだしばらく暑さが続くようです。体調管理にご留意くださいませ。
| 主な内容 | 1. 休暇と休日 2. 年次有給休暇 3. 年次有給休暇の積立休暇(福祉休暇) 4. 病気休暇 5. 被害回復休暇 6. 裁判員休暇 7. 健康休暇(ヘルス休暇) 8. ボランティア休暇 9. ドナー休暇 10. 献血休暇 |
|---|---|
| ダウンロード | こちらのページからダウンロードできます。 ※ログイン用のIDとパスワードが必要です。 |