115件中3件を表示しています。このページは1/39ページです。
休暇制度一覧
- カテゴリー
- 労務管理
労務管理・年金要点解説206号顧問契約先様限定情報です。
本日は、戦没者を追悼し平和を祈念する日であります。
また、一般的には13日から15日までがお盆で、休日・休暇の方も多いでしょう。
当法人は、暦どおりの営業となっております。
時期的なことを意識して、今号は、「休暇制度一覧」を作成してみました。
法定休暇と法定外休暇に二分され、法定外休暇では年次有給休暇に限って解説をし、法定外休暇に重点を置いたものとしています。
もっとも、法定外休暇は、その設定は企業の自由であることから、いわばきりがないほどあり得ます。本誌では、一般的に考えられる休暇の例とその意義・特徴を紹介をしております。
導入してみたい休暇がございましたら、お知らせください。
まだしばらく暑さが続くようです。体調管理にご留意くださいませ。
主な内容 | 1. 休暇と休日 2. 年次有給休暇 3. 年次有給休暇の積立休暇(福祉休暇) 4. 病気休暇 5. 被害回復休暇 6. 裁判員休暇 7. 健康休暇(ヘルス休暇) 8. ボランティア休暇 9. ドナー休暇 10. 献血休暇 |
---|---|
ダウンロード | こちらのページからダウンロードできます。 ※ログイン用のIDとパスワードが必要です。 |
報酬・賃金の定義
- カテゴリー
- 労務管理
労務管理・年金要点解説205号顧問契約先様限定情報です。
今号は、社会保険・労働保険制度の報酬・賃金の定義についての解説です。
今更感があるところ、その理由は、この度日本年金機構から新たな解釈が示されたことによります。
その内容は、永年勤続表彰金についてであり、今号解説のとおり、社会保険・労働保険とも報酬・賃金に該当せず、したがって、保険料控除が不要となることになります。
解説書となっておりますので、報酬・賃金のそもそも論があって、やや長くなっています。
最後に、永年勤続表彰金における所得税について考察しています。
記念品等であれば、一般的に課税しなくてもよく、現金、商品券などを支給する場合には、その全額(商品券の場合は券面額)が課税されるとなっております。
永年勤続表彰金の支給時にはご注意いただき、また、ご相談くださいませ。
主な内容 | 1. 報酬・賃金 2. 報酬・賞与の範囲とその範囲外 3. 永年勤続表彰金 4. 労働保険の賃金とその範囲外 5. 報酬等・賃金の範囲外における実務 6. 源泉所得税の取扱い |
---|---|
ダウンロード | こちらのページからダウンロードできます。 ※ログイン用のIDとパスワードが必要です。 |
年金額の改定(年金額改定通知書)
- カテゴリー
- 労務管理
労務管理・年金要点解説204号顧問契約先様限定情報です。
今号は、年金額の改定(年金額改定通知書)についてです。
1日早く発信させていただきます。
最近、年金法改正につき連日報道がされたこともあって、年金に対する関心がやや高まっているでしょうか。
明日は、令和7年度の最初の年金支給月であり、またつい最近、年金額改定通知書、年金振込通知書が送付されていることもふまえて、「年金額の改定(年金額改定通知書)」につき解説します。
具体的内容は、年金額改定、マクロ経済スライドの意義、年金額改定通知書、在職老齢年金等です。
在職中の老齢厚生年金受給者では、令和7年度から支給停止調整額が500千円から510千円に変更され、これに伴って受給年金額が影響を受ける方も多いといえます。
年金受給者が在職しているお客様も多く、年金額改定、在職老齢年金制度、働くことは価値があるとの書面をつけておりますので、ご活用いただければ幸いです。
主な内容 | 1. 年金額の改定 2. マクロ経済スライドの意義 3. 年金額改定の通知 4. 在職老齢年金 5. 損得勘定 |
---|---|
ダウンロード | こちらのページからダウンロードできます。 ※ログイン用のIDとパスワードが必要です。 |