76件中3件を表示しています。このページは21/26ページです。
社会保険労務士(周南市)の情報発信 :育児・介護休業制度その3
- カテゴリー
- 銀改・銀年
銀改127号をお届けします。
目次を更新しました。
今号から介護休業・介護休暇の解説に移行することにしています。その解説に入る前に、介護の社会的側面を考察する記事としました。
介護は、着地点が定まらず、根気のいる事態でその負担感は高いといえます。
今号では親子心中の事件、高齢者虐待について紹介しているところで、そうした事態に至らないよう日々の備えが必要といえます。
主な内容は次のとおりです。
1 高年齢者の願い
2 母の命を奪ったがもう一度母の子に
3 事件の感想
4 高齢者虐待
5 介護に対する備え
ダウンロードはこちらです。
社会保険労務士(周南市)の情報発信 :育児・介護休業制度その2
- カテゴリー
- 銀改・銀年
銀改126号をお届けします。
前号は、育児休業制度の趣旨や対象者、法改正のあらましなどを解説しました。今号は育休以外の子育て制度を紹介しております。
子育てを支援し、未来の展望を明るいものにしたいものです。そして、この制度が機能するためには、思いやりの心や感謝が前提となります。普段からその気持ちが醸成されることを心掛けましょう。
主な内容は次のとおりです。
1 企業側の課題
2 子育て支援制度
3 お互いの思いやり
ダウンロードはこちらです。
社会保険労務士(周南市)の情報発信 :育児・介護休業制度その1
- カテゴリー
- 銀改・銀年
銀改125号をお届けします。
今月3日、「男性版産休を新設」と大きく報道されました。働き方改革の目標は、ワークライフバランスを実現して仕事と家庭(育児・介護)の両立を図り、適正に労働力の確保をしていこうとする経済成長戦略です。
育児介護休業制度は、働き方改革の一環と考えてもよく、これは細かく設計されているため、わかりにくくなっていることも事実です。
今号以降、育児介護休業制度を順次解説していくこととし、1回目は育児休業で、パパママ育休プラスについても解説をしています。
表紙は山葵畑の写真で、涼を感じていただけると幸いです。
主な内容は次のとおりです。
1 育児休業(育休)制度の趣旨
2 育児・介護休業法の改正
3 育休制度の対象者その1
4 育休の対象者その2
5 年齢計算
ダウンロードはこちらです。