カテゴリー:労務管理
111件中3件を表示しています。このページは5/37ページです。
賃金とその周辺その7(消滅時効)
- カテゴリー
- 労務管理
労務管理・年金要点解説188号顧問契約先様限定情報です。
今号は、主に賃金の消滅時効についてです。
併せて、雇用契約上の安全配慮義務違反に基づく損害賠償請求権、年次有給休暇の消滅時効、年次有給休暇の意義について解説をしております。
消滅時効に関しては、主観的起算点・客観的起算点という難解な単語が出てまいります。お客様の売掛金債権が回収困難となったときにおいても有効な知識となり得るでしょう。
主な内容 | 1.賃金・退職金の消滅時効期間 2.主観的起算点・客観的起算点 3.賃金債権の消滅時効期間の改正 4.雇用契約上の安全配慮義務違反に基づく損害賠償請求権 5.年次有給休暇の消滅時効 6.年次有給休暇の意義 |
---|---|
ダウンロード | こちらのページからダウンロードできます。 ※ログイン用のIDとパスワードが必要です。 |
賃金とその周辺その6(端数処理)
- カテゴリー
- 労務管理
労務管理・年金要点解説187号顧問契約先様限定情報です。
引き続き賃金の解説としており、今号は「端数処理」についてです。
これには、労働時間数と賃金額の端数処理とがございます。
主な内容 | 1.1か月の時間外労働時間数 2.1日ごとの端数処理の禁止 3.賃金額の端数処理 4.1か月の賃金計算における端数処理 5.平均賃金の計算 |
---|---|
ダウンロード | こちらのページからダウンロードできます。 ※ログイン用のIDとパスワードが必要です。 |
賃金とその周辺その5(管理監督者の意義)
- カテゴリー
- 労務管理
労務管理・年金要点解説186号顧問契約先様限定情報です。
引き続き賃金の解説です。
割増賃金の関連事項として、主に管理監督者の解説としております。
その定義は、どうしても画一的ではなく、抽象的とならざるを得ず、各企業において異なります。
判例を3件紹介しており(判決文は要約)、これら実例も参考にしつつ判断をしていくことにならざるを得ませんので、基本的な事項をご理解いただき、ご相談ください。
主な内容 | 1.労働時間等に関する規定の適用除外 2.管理監督者等の場合 3.管理監督者の意義 4.管理監督者の事例 5.管理監督者の決定 |
---|---|
ダウンロード | こちらのページからダウンロードできます。 ※ログイン用のIDとパスワードが必要です。 |