111件中3件を表示しています。このページは6/37ページです。
賃金とその周辺その4(割増賃金)
- カテゴリー
- 労務管理
労務管理・年金要点解説185号顧問契約先様限定情報です。
今号は、時間外労働・休日労働、時間外労働の上限規制等について解説をしております。
先月末、お客様から萩労働基準署公表の労働基準法違反被疑事件の書類送検事案(長時間労働)をお聞きして、調査をしてみたらそのとおり企業名が公表されていましたので、そのことも記載しております。
普段からの労務管理が大事です。
主な内容 | 1.法定労働時間 2.法定時間外労働 3.休日労働 4.36協定 5.時間外労働の上限規制 6.労働基準法の規制 7.時間外労働の上限規制の適用猶予事業・業務 8.労働時間管理 |
---|---|
ダウンロード | こちらのページからダウンロードできます。 ※ログイン用のIDとパスワードが必要です。 |
問題従業員解決策セミナー
- カテゴリー
- 労務管理
労務管理・年金要点解説184号顧問契約先様限定情報です。
賃金の解説を続けているところ、1回中断して、当職と鶴義勝弁護士の共催の「問題従業員解決策セミナー」についてお知らせさせていただきます。
第2回を3月22日(金)光商工会議所にて実施すること、その概要をご紹介しております。
併せて、次年度の新企画として、弁護士と当職の名前を1字とった「鶴吉塾」(経営者塾・従業員育成塾)構想をご紹介するものです。
鶴吉塾は、今、「国民の力」が低下している、「勤勉さと研究熱心さ」といった美徳が忘れ去られているのではないかとの危機感を当職が有していることの発想です。
関連として、当職YouTube第52回は、老齢遺族年金の主題ながら、我が国は勤勉さで成立していることを表明した内容ともなっており関連しますので、ご覧になっていただき、また、従業員へご紹介いただければ幸いです。
主な内容 | 1.問題従業員解決策セミナーの企画 2.セミナーの実施内容 4.アンケート結果 5.新たな構想 6.鶴吉塾 7.ご意見募集 |
---|---|
ダウンロード | こちらのページからダウンロードできます。 ※ログイン用のIDとパスワードが必要です。 |
賃金とその周辺その3(賃金の支払方法)
- カテゴリー
- 労務管理
労務管理・年金要点解説183号顧問契約先様限定情報です。
今号は、賃金の支払いについて絞って解説をしております。
時の話題として、ストックオプション、賃金のデジタル払い(資金移動業者という字句が登場)について紹介するとともに、賃金の供託についても解説を加えました。
「供託」は、知っておくと便利な事柄ですから、ご一読いただけると幸いです。
主な内容 | 1.賃金支払いは通貨による 2.賃金支払いの例外 3.賃金のデジタル払い 4.賃金の弁済供託 5.解雇予告手当 6.買掛金債務における弁済供託 |
---|---|
ダウンロード | こちらのページからダウンロードできます。 ※ログイン用のIDとパスワードが必要です。 |