カテゴリー:労務管理
111件中3件を表示しています。このページは7/37ページです。
賃金とその周辺その2
- カテゴリー
- 労務管理
労務管理・年金要点解説182号顧問契約先様限定情報です。
前号より賃金の解説をしており、今号は、最低賃金についてです。
最低賃金制度として、最低賃金の対象となる賃金、最低賃金の確認方法等について解説するとともに、幅を広げて、精皆勤手当、通勤手当、家族手当が支給されている場合の同一労働同一賃金の問題を取り上げております。
賃金上昇が本年の大きな課題でもあり、事業の効率化、生産性向上を図っていく必要がございます。
主な内容 | 1.最低賃金 2.最低賃金法 3.最低賃金の対象となる賃金 4.最低賃金の確認方法 5.精皆勤手当・通勤手当がある場合 6.家族手当がある場合 7.最低賃金の上昇 8.賃上げ対抗策 |
---|---|
ダウンロード | こちらのページからダウンロードできます。 ※ログイン用のIDとパスワードが必要です。 |
賃金とその周辺その1
- カテゴリー
- 労務管理
労務管理・年金要点解説181号顧問契約先様限定情報です。
令和6年となって本年も更に賃上げ圧力が強まっており、生産性向上と売上高の向上が望まれます。そこで、「賃金とその周辺」として、賃金に関する解説をしばらく継続いたします。
初回は、主として、賃金の定義について解説しており、巻末に代理人と使者の違いを述べています。実務の観点からご覧ください。
主な内容 | 1.賃金・報酬の規定 2.報酬と賞与 3.労働の対償(労働基準法・雇用保険法) 4.労働の対償(社会保険) 5.平均賃金 6.賃金を第三者へ支給することの可否 |
---|---|
ダウンロード | こちらのページからダウンロードできます。 ※ログイン用のIDとパスワードが必要です。 |
その他ハラスメントの防止
- カテゴリー
- 労務管理
労務管理・年金要点解説180号顧問契約先様限定情報です。
今号は、ハラスメント防止の最終回として、その他ハラスメント、具体的にLGBT問題の解説としております。
いわゆる性的マイノリティ(少数者)の問題ともいえ、特にトランスジェンダー(生物学的・身体的な性、出生時の戸籍上の性と自己の性自認が一致しない人)に関して悩ましくなっています。
昨年二つの最高裁判例が出され、一つは普遍的な事項を判示したものとはいえず、もう一つについては批判が渦巻いている状況です。
まずは、基本をご理解いただき、案件が生じたときは個別に対応してまいりたいと考えております。
主な内容 | 1.就業規則 2.LGBTの意義 3.LGBTの例 4.困惑するトランスジェンダー 5.トランスジェンダーに関する最高裁判例 6.最高裁判決の影響 7.当面のLGBT対応 |
---|---|
ダウンロード | こちらのページからダウンロードできます。 ※ログイン用のIDとパスワードが必要です。 |