403件中3件を表示しています。このページは35/135ページです。
育児介護休業のその他事項
- カテゴリー
- 労務管理
労務管理・年金要点解説135号顧問契約先様限定情報です。
猛暑と武漢熱再来の日々となっております。私は、三重苦です。30日に田舎の草刈りを行ったところ、翌日、両膝から下腹部にかけて赤い発疹が出て痒くなってきました。1日、皮膚科を受診、なんとマダニ発見。多いので、徳山中央病院に急行。医師が巨大虫メガネ(マダニ眼鏡)を皮膚に当て、「こんにおった」と呟きながら、プチッとひっぺがしては除去。最終的に16匹も飼育していた自体。感染症の可能性があり、5日分抗生物質が投与されましたが、体調は問題ありません。草むらにはマダニがいる可能性があるそうです。お気を付けください。
さて、育児介護等休業について、今号が最終回です。最初にノーワーク・ノーペイの原則を紹介し、給与等の取扱い、介護休業期間中の社会保険料の取扱い、円滑な取得及び職場復帰支援、復職後の勤務の解説を行っております。
育児介護による離職を防止し、経験と知識を活かし続けることのできる環境の構築を目指してまいりましょう。
育児休業の改正施行(出生時育児休業)が10月に迫ってきました。次月をめどに育児介護等休業規程改正のご案内いたします。
主な内容 | 1.ノーワーク・ノーペイの原則 2.給与等の取扱い 3.介護休業期間中の社会保険料の取扱い 4.円滑な取得及び職場復帰支援 5.復職後の勤務 6.健康・知性・貢献・愛情 |
---|---|
ダウンロード | こちらのページからダウンロードできます。 ※ログイン用のIDとパスワードが必要です。 |
雇用保険の基本手当
- カテゴリー
- 銀改・銀年
銀年157号をお届けします。
前号は、雇用保険料と雇用保険給付の種類を解説しました。今号は、最も基本的な給付である一般被保険者に対する求職者給付(基本手当)について解説します。
世間一般には、「失業保険」のこと、といった方が通じる給付です。過去、失業保険金と呼んでいたものが、基本手当となっているわけですが、失業の認定といった手続きがあることもあって、基本手当と発言する方は少ないのです。それ以外に、保険制度であること、受給資格、被保険者期間、受給期間といったことにつき、わかりやすく解説しています。
ブラウザ版目次で過去の記事も検索機能可能となりましたので、ぜひご活用ください。
主な内容 | 1.雇用保険の被保険者の種類 2.保険制度 3.保険が意味するもの 4.失業保険金・基本手当 5.基本手当の受給資格 6.被保険者期間 7.受給期間 |
---|---|
ダウンロード | こちらのページからダウンロードできます。 |
所定外労働の制限等
- カテゴリー
- 労務管理
労務管理・年金要点解説134号顧問契約先様限定情報です。
武漢熱の急拡大が続いており、感染予防を緩めることなく継続する必要があります。感染の可能性は誰にもあり、集団感染となる事態を警戒いたしましょう。企業内で感染者が出た場合は速やかにご相談ください。
今号は、育児介護休業等規程の 所定外労働の制限、時間外労働の制限、深夜業の制限、所定労働時間の短縮措置等(育児短時間勤務、介護短時間勤務)について解説としております。
3歳に満たない子を養育する労働者、小学校就学の始期に達するまでの子を養育する労働者、要介護状態にある対象家族を介護する労働者であって介護休業をしていない者が対象となります。
対象者からの相談があったとき、対応を迫られるときに着実な運用が必要です。
主な内容 | 1.法定労働時間と所定労働 2.所定外労働の制限 3.時間外労働の制限 4.育児・介護のための深夜業の制限 5.育児短時間勤務 6.介護短時間勤務 |
---|---|
ダウンロード | こちらのページからダウンロードできます。 ※ログイン用のIDとパスワードが必要です。 |