407件中3件を表示しています。このページは68/136ページです。
社会保険労務士(周南市)の情報発信 : 健康保険料率の変更
- カテゴリー
- 労務管理
労務管理・年金要点解説090号顧問契約先様限定情報です。
令和3年3月分(同年4月納付分)から改定される健康保険料率について解説します。併せて企業の負担する健康保険・厚生年金保険料率・子ども子育て拠出金率の全体料率から企業の納付する合計保険料を素早く計算する方法を掲載しております。
主な内容は次のとおりです。
1 健康保険料の構成
2 介護保険料
3 介護第2号被保険者
4 後期高齢者医療制度への支援金
5 基本保険料率
6 保険料の計算
7 保険料率が変更される月
8 保険料の源泉控除の実務
9 保険料総額の計算
社会保険労務士(周南市)の情報発信 : 令和2年の年金制度改正その3(続き)
- カテゴリー
- 銀改・銀年
銀改115号をお届けします。
前号で、65歳以降の在職者の老齢厚生年金保険について解説しました。今号では、その関連の解説と、70歳以降の年金受給について解説していきます。
主な内容は次のとおりです。
1 65歳以降の年金受給
2 掛けても無駄?
3 被保険者の種類
4 厚生年金の加入のみでも老齢基礎を受給
5 公的年金の財政構造(厚生年金・国民年金)
6 老齢基礎年金と老齢厚生年金の性質
7 70歳以降の老齢厚生年金
ダウンロードはこちらです。
社会保険労務士(周南市)情報発信 :新型コロナ感染における差別
- カテゴリー
- 労務管理
労務管理・年金要点解説089号顧問契約先様限定情報です。
目次を更新しました。
引き続き新型コロナウイルス関係の解説となります。
今号は、まず、コロナ差別について取上げております。
さらに、コロナ対策が不十分だと安全配慮義務違反となりかないことについてご紹介するとともに、従業員への手紙第2号の構成となっております。
主な内容は次のとおりです。
1 新型コロナ差別
2 差別が起きる心理的メカニズム
3 自粛警察
4 安全配慮義務
5 従業員のへの手紙(第2号)