403件中3件を表示しています。このページは14/135ページです。
問題従業員解決策無料セミナー開催のお知らせ
- カテゴリー
- トピックス
弁護士・社会保険労務士による問題従業員解決策無料セミナーを開催いたします。
日時:令和6年1月22日 13時30分から
場所:周南市シビック交流センター
第一部 労務管理の実務(社会保険労務士 吉国 智彦)
第二部 退職勧奨・解雇の実務(弁護士 鶴 義勝)
第三部 弁護士・社会保険労務士との対談・意見交換


マタニティハラスメントの防止
- カテゴリー
- 労務管理
労務管理・年金要点解説179号顧問契約先様限定情報です。
前号からの引き続きで、マタニティハラスメント防止についての解説となり、どんなことがマタハラとなるかまとめております。
本年は、顧問先で育児休業を取得された方があり、子育てにいそしんでおられます。
助成金受給にも該当(育休取得時)し、今後、復帰時の助成金請求も予定されています。
産前産後休業から育児休業において、出産育児一時金など、各種の支援策が講じられていて、少子化進展に歯止めがかかることが期待されます。
主な内容 | 1.マタニティの意味 2.妊娠・出産等を理由とする不利益取扱い 3.育児休業等の申出・取得等を理由とする不利益取扱い 4.職場・労働者 5.マタハラとなる代表例 6.休業する心がけと周囲の理解 7.マタハラ事例 8.育児休業の紹介 |
---|---|
ダウンロード | こちらのページからダウンロードできます。 ※ログイン用のIDとパスワードが必要です。 |
セクシャルハラスメントの防止
- カテゴリー
- 労務管理
労務管理・年金要点解説178号顧問契約先様限定情報です。
今号は、セクシャルハラスメントの予防についてです。
12日に出された福島地裁の有罪判決に始まり、セクハラの意義や性的な言動等について解説しております。そして、最近、当職が目にした生々しいセクハラ実例を紹介しています。
ハラスメントは、どこにでもあるとの観点からその予防策を講じていくことが大切です。
本文にも記載しておりますところ、本日発信のYouTubeにてもハラスメントを取り上げておりますので、是非ご覧ください。
主な内容 | 1.福島地裁判決 2.セクハラの意義 3.性的な言動 4.対価型・環境型 5.セクハラの判断基準 6.愛があるのかないのか 7.セクハラ事例 8.上司の業務再考 |
---|---|
ダウンロード | こちらのページからダウンロードできます。 ※ログイン用のIDとパスワードが必要です。 |