407件中3件を表示しています。このページは100/136ページです。
社会保険労務士(周南市)の情報発信:短期の期間雇用
- カテゴリー
- お知らせ
労務管理・年金要点解説044号 顧問契約先様限定情報です。
フルタイムであっても短期間の臨時雇用契約における、健康保険法、厚生年保険法、雇用保険法の適用(被保険者となる)ついて解説を行っています。
また、社会保険では「使用される」、雇用保険では、「雇用される」はどう違うのかといったことも取り上げています。
主な内容は次のとおりです。
1 社会保険・雇用保険の適用
2 健康保険・厚生年金保険
3 2月以内の期間を定めて使用される者の意義
4 雇用保険
5 継続して31日以上雇用されること
6 資格取得届
社会保険労務士(周南市)の情報発信:首相所信表明からの考察(同一労働同一賃金)
- カテゴリー
- お知らせ
銀改068号をお届けします。目次の更新をしました。
第200臨時国会が今月4日召集され、安倍首相の所信表明がされたことから、その内容から今後の施策(法改正)を考察しました。
その上で、働き方改革の二大改革の一つである「同一労働同一賃金」について簡単な解説をしています。
同一労働同一賃金の施行は少し先ですが、現時点から対応すべきことが必要となることがおわかりいただけるでしょう。
主な内容は次のとおりです。
1 所信表明
2 少子高齢化への挑戦
3 エネルギー政策
4 同一労働同一賃金
5 同一労働同一賃金の概要
ダウンロードはこちらです。
社会保険労務士(周南市)の情報発信:全国労働衛生週間
- カテゴリー
- お知らせ
労務管理・年金要点解説043号 顧問契約先様限定情報です。
全国労働衛生週間(10月1日~10月7日)は、働く人の健康の確保・増進を図り、快適に働くことができる職場づくりに取り組む週間として、昭和25年の第1回実施以来、本年で第70回を迎えました。この機会に自主的な労働衛生管理活動の大切さを見直し、再点検を行い、能動的に健康づくりに取り組みしましょう。
今年度のスローガンは、「健康づくりは人づくりみんなでつくる健康職場」となっています。
11月が「過労死等防止啓発月間」であることから、ここでは、過労死について取り上げみます。
主な内容は次のとおりです。
1 健康づくりは 人づくり みんなでつくる 健康職場
2 過労死等の防止のための対策に関する大綱のポイント
3 過労死等の防止の現状と課題
4 パワハラ防止
5 生産性向上・企業発展