396件中3件を表示しています。このページは52/132ページです。
社会保険労務士(周南市)の情報発信 : 警音器の使用の是非
- カテゴリー
- 労務管理
労務管理・年金要点解説106号顧問契約先様限定情報です。
目次を更新しました。
今号は、少し変わった題材で「警音器(クラクション)使用の妥当性」についてです。
当方の顧問先企業内研修において問題となった事例です。これを深掘りして広くお知らせするものです。
ちょっとした警音器の使用で人が死亡した事件を2件掲載しています。個人的には、警音器使用を鳴らせ「場所」と鳴らせ「区間」とがあることを再認識しました。
主な内容は次のとおりです。
1 警音器使用の是非
2 道路交通法の警音器の使用
3 警音器が使用できる場面
4 警音器使用が違法となる場面
5 危険を防止するため
6 第1クラクション殺人事件
7 第2クラクション殺人
掲載判例は次のとおりです。
富山地判令2.9.15(令和1年(わ)146号)
社会保険労務士(周南市)の情報発信 :標準報酬制度の意義
- カテゴリー
- 銀改・銀年
銀年134号をお届けします。
今号から標準報酬制度の説明を連続して行います。標準報酬は、社会保険だけの特色ある仕組みで、その意義や個人ごとに決定されたときの運不運的なことがあります。これに基づいて、保険料徴収、傷病手当金、出産手当金といったことに影響しますから、順次それら解説に続けていく予定です。
社会保険制度の根幹に関わることなので、興味を持ってお読みください。
表紙写真のみならず、ホームページの写真も黄金色に染まっておりますので、是非ご覧ください。
主な内容は次のとおりです。
1 社会保険の特色
2 標準報酬制
3 標準報酬制が採用されている理由
4 標準報酬月額の考察
5 どっちが不運?
6 標準報酬の通知(認識)
7 標準報酬の把握
ダウンロードはこちらです。
社会保険労務士(周南市)の情報発信 : 育児介護休業のその他事項
- カテゴリー
- 労務管理
労務管理・年金要点解説105号顧問契約先様限定情報です。
育児介護休業の解説を進めてきまして、今号で最終回となります。
年次有給休暇の権利発生(付与)には、出勤率が8割以上が要件となっています。育児・介護休業をした期間については、出勤したものとみなしますのでご注意ください。
次に、事業主の保険料負担について、育児休業と異なり、介護休業では保険料が免除されないことに着目し、保険料が徴収される仕組みにまで踏み込んで解説しております。
一歩進めて事業主の保険料納付義務、保険料控除の権利があるところ、被保険者がその保険料の払戻しを請求できるかとの事件を紹介ています。
主な内容は次のとおりです。
1 年次有給休暇の出勤率
2 育児介護休業中の給与
3 介護休業中の健康保険料・厚生年金保険料
4 健康保険料、厚生年金保険料と雇用保険料
5 保険料の納付義務
掲載判例は次のとおりです。
秋田地判昭31.11.20(労働関係民事裁判例集7-6-1119)